自称ミニマリストの私が普段持ち歩いている財布の中身をご紹介します。
財布
財布は財布ぽいものは持っていなくて、Weworkで貰ったカードケースと土屋鞄のカードケースを財布代わりにしています。
iPhone
iPhoneの後ろにSPGアメックスカードと1万円紙幣1枚を挟んでます。普段は何とかペイを駆使して、問題なく生活できてます。ちなみにiPhoneケースはAliexpressで200円くらいで買ったやつです。質感が良くて気に入っています。
土屋鞄のカードケース
土屋鞄のカードケースは、かばんの中に入れっぱなしです。 以下のものを入れています。
免許証, 保険証
不意に運転する場合に備えて持っています。保険証は身分証明書と旅先などで急遽病院に行く必要が出たときのために持っています。デジタル化したい。
楽天ゴールドカード
SPGアメックスカードが利用できない場合や家庭用の決済をしたいときのために財布に入れています。日本ではAMEXが使えるお店が多いのであまり出番ないです。
お札数枚
お札は、飲み会代をクレジットカードで建て替えてゲットしてます。
Suica
日々の移動や定期券の購入は、モバイルSuicaを利用しています。モバイルSuica決済はエポスゴールドカードを使うと還元率が1.5%になります(設定必要)。都内から湘南まで行くのに便利な湘南ライナーという電車があるのですが、こちらの乗車券はモバイルSuicaで購入することができません。。。湘南ライナーの乗車券を買うためだけに、カード型のスイカを持ち歩いてます。
持ち歩かないもの
小銭
2018年くらいまでは、カフェ(VELOCEとか)でも、現金しか使えなかったのですが、ここ最近ではクレジットカード決済に対応しています。そのおかげで、小銭が必要な場面がほぼなくなりました。
キャッシュカード
つい最近までは、一応キャッシュカードを持ち歩いていたのですが、利用機会がほぼ無いので持ち歩くのをやめました。飲み会でもiPhoneに入れている1万円以上使うことはないですし、もし使うとしても、高額の支払いの可能性があるお店はクレジットカードに対応している場合が多いです。どうしても現金が必要なときが来たらスマホATMを利用します(一回も使ったこと無い)。
さまざまなポイントカード
ポイントカードやカフェのプリペイドカードはすべてアプリにしました。アプリがないものは利用しないルールにしました。カフェのプリペイドカードといえば、ドトールのブラックカード(アプリもあります)が還元率高くておすすめです。
まとめ
何かのご参考になれば幸いです。